私たちは、Webサイトを“広報のための場”にとどめず、“業務に役立つツール”として活用するためのシステム開発を得意としています。見積もりシステムや受発注管理システム、採用管理ツールなど、サイトに業務支援機能を組み込むことで、社内外の業務効率化と顧客体験の向上を図ることができます。また、日報管理や動画研修、取引先専用の会員ページといった社内・既存顧客向けシステムにも対応可能です。単なるシステム開発に留まらず、Webサイトと連携した設計で“情報発信+業務効率化”を同時に実現するのが、私たちのDX支援です。
このような方におすすめです
業務効率化に悩む中小企業の経営者の方
課題:紙やエクセルでの管理、電話やメールでのやりとりなど、アナログな業務フローが多く、時間と人手がかかっている。ITツールの導入を検討しているが、どこから手をつけるべきか迷っている。
顧客管理が煩雑になり、対応の遅れに悩む広報・採用担当者の方
課題:問い合わせやエントリー情報がバラバラに管理され、対応漏れや遅れが発生している。業務が属人化しやすく、集計や報告の手間も大きいため、効率的な仕組みが求められている。
既存顧客との関係強化を考えている営業担当者の方
課題:既存顧客の情報が一元化されておらず、提案のタイミングやフォローが場当たり的になっている。関係性を深めたいが、蓄積されたデータの活用や継続的なアプローチに課題を感じている。
制作内容
-
見積もり自動生成システム
手作業で行っていた見積もり業務をWeb上で自動化することで、スピーディな対応が可能に。営業担当者の負担軽減と、顧客満足度の向上を同時に実現できます。ヒューマンエラーの削減にもつながります。
-
受発注管理システム
紙や電話、メールで行っていた受発注のやり取りをWeb上で一元管理。業務の属人化を防ぎ、データベース化による可視化と効率化を実現します。リアルタイムの在庫・納期管理も可能です。
-
採用エントリー・管理システム
応募者の情報を一覧で管理し、選考状況のステータス管理も可能。Excel管理から脱却でき、複数名でのスムーズな情報共有や選考進行が実現できます。採用サイトと連携することで、ユーザー体験も向上。
-
会員向けポータルサイト(ログイン機能付き)
顧客や取引先に対してログイン制の情報提供が可能に。マニュアルや限定資料の配布、チャットや問い合わせなどのコミュニケーション機能を搭載することで、アフターサポートや営業活動を効率化します。
-
社内用日報・業務報告システム
業務報告をWeb上で標準化することで、スタッフごとの業務量や内容を可視化。集計・分析も容易で、マネジメントの質を高めます。拠点間やリモートワークでもスムーズに情報共有が可能です。
-
動画マニュアル・研修システム
研修や業務マニュアルを動画化し、従業員が好きなタイミングで視聴・学習できる環境を構築。教育コストの削減や、均質な情報伝達、業務の標準化に貢献します。
-
お問い合わせ内容の自動分類・通知システム
フォームから届いた問い合わせを内容ごとに自動振り分けし、該当部署へリアルタイムで通知。問い合わせ対応のスピードと精度を向上させ、社内連携をスムーズにします。
-
イベント申し込み・参加管理システム
説明会やセミナーなどのイベント受付を自動化し、申込者情報や出欠管理を一元化。リマインドメールの自動送信やアンケート収集なども可能で、運営コストを削減しながら参加体験を向上できます。
-
資料ダウンロード管理システム(DL履歴追跡など)
ユーザーがダウンロードした資料を追跡し、営業活動に活かせる情報を可視化。どの資料に興味を持っているかを把握し、パーソナライズされた営業提案につなげられます。
-
顧客対応履歴・CRM連携フォーム
問い合わせや対応履歴を蓄積し、過去の対応を参照しながら一貫した対応が可能に。既存のCRMと連携することで営業支援やカスタマーサクセスにも活用できます。
プロジェクトの進め方

-
ヒアリング
まずは現在の業務フローやお困りごとを丁寧にヒアリングし、課題の本質を明確にします。単なる「システム導入」ではなく、業務の最適化と効率化につながる設計を行うための第一歩です。
-
要件定義
ヒアリングをもとに、業務にフィットしたシステム構成や必要な機能を具体的にご提案します。既存の業務やWebサイトとの連携も視野に入れ、無理なく導入できる仕組みを設計します。
-
UI設計・仕様設計
実際に使う人の視点で、使いやすく・わかりやすいUI(画面設計)を行います。同時に、動作のルールやデータ構造など、バックエンド側の仕様も設計。後工程のスムーズな開発につなげます。
-
開発・テスト
フロントエンド・バックエンドの開発を行い、社内外での利用を想定した検証も実施します。必要に応じて段階的なリリースや仮運用の期間を設けるなど、現場への負担を抑えた導入にも対応します。
-
運用開始
納品後は、マニュアル作成や操作レクチャーなどを通じてスムーズな定着を支援します。動画マニュアルの導入や、日報・問い合わせなど“日々使う場面”に組み込むことで、自然な運用を促進します。
-
改善提案
運用後の利用データや現場の声をもとに、さらなる改善や機能追加をご提案。業務や体制の変化に合わせてアップデートできる柔軟な設計で、DXの継続的な進化を支えます。
WORKS
Q&A
- 制作期間はどれくらいかかりますか?
- 開発内容や規模によって異なります。簡易的な既存システムの改修やフォームの改善であれば1週間程度で対応可能ですが、業務フロー全体を支えるような本格的なシステム開発では、要件定義から設計・開発・テストまでを含めて、3ヶ月〜半年程度の期間が必要となる場合もあります。ご要望や納期を踏まえて、最適なスケジュールをご提案いたしますので、まずはご相談ください。
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 費用は開発の規模や内容によって大きく異なります。簡易的なシステムの修正やフォーム機能追加であれば数万円〜数十万円程度から対応可能です。一方、オリジナルの業務システムやマッチングシステムなど、本格的な開発案件では500万円を超えることもあります。あらかじめご予算や目的を共有いただければ、規模に応じた設計をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
- どのような機能のご相談が多いですか?
- Web制作と合わせてDX支援をご希望いただくお客様からは、お見積もりフォームの自動化や、採用管理システム、問い合わせデータベース、日報管理システムなどの開発依頼が多く寄せられています。これらは、お客様の業務フローを効率化し、人手をかけずに正確なデータ運用ができる環境を整えることを目的としたものです。既存サイトとの連携も含め、柔軟に対応可能です。
- スクラッチ開発にも対応していますか?
- はい、対応可能です。当社では、パッケージソフトでは対応しきれない業務ニーズに対して、ゼロからのスクラッチ開発を数多く手がけてきました。たとえば、発注・受発注システム、マッチングプラットフォーム、会員制情報配信システムなど、仕様設計から開発・保守まで一貫して対応しています。業務にぴったり合うシステムを構築したいというご要望に、柔軟にお応えします。
- 多摩地域以外でも依頼できますか?
- はい、対応可能です。当社は立川市を拠点とし、多摩地域に多数の実績がありますが、東京23区をはじめ、神奈川・埼玉・関東近郊、さらには全国からもご依頼をいただいています。特に、医療・教育・行政・採用支援など、特定の業界課題に関するDX支援には豊富なノウハウがあり、地域を問わず本質的な課題解決に貢献いたします。オンラインでの打ち合わせや運用も対応しています。