SERVICE

WEB動画制作

Webサイトにおける「伝わる表現」を強化する手段として、動画の活用が注目されています。私たちは、動きのある製品や使い方がイメージしにくいサービスなど、写真や文章では伝えきれない情報を、動画によってわかりやすく届けることを目指しています。たとえば、コーポレートサイトにおけるトップメッセージ動画や、サービス解説動画、採用サイトでの社員インタビューなど、活用シーンは多岐にわたります。プロモーション映像のような高品質な動画はもちろん、営業トークを動画化したオンラインセミナー形式の動画なども対応可能。高頻度に更新できるよう、手が届きやすい価格帯での制作にも力を入れています。ライティング、写真、イラストに加えて、動画をより自然にWebに取り入れられる環境を整えています。

このような方におすすめです

製品の特長が写真だけでは伝わりにくいと悩んでいる開発担当者の方

課題:企業のブランドやサービスが十分に認知されていない。競合他社との差別化が難しく、知名度や信頼性を高めたいと考えている。

サービス内容が複雑で、結局営業が対面で説明しないと理解されないと悩んでいる営業担当者の方

課題:自社サービスの仕組みや強みを説明するのに時間がかかり、営業効率が悪化。事前に理解を促すツールがなく、商談のたびに丁寧な説明が必要になるため負担が大きい。

採用ページでリアルな社内の雰囲気が伝わっていないと悩んでいる人事担当者の方

課題:写真や文章だけでは職場の空気感や働く人の人柄が伝わらず、求職者が企業イメージを持てないままエントリーを見送ってしまうなど、採用活動の歩留まりが課題となっている。

制作内容

  1. トップインタビュー動画

    経営者の想いや理念を、言葉と表情で直接伝えることができるため、企業姿勢への信頼感や共感を生みやすくなります。写真やテキストでは伝わりづらい“人となり”や“熱量”を感じてもらえるのが大きな魅力です。

  2. 製品・サービスの使い方動画

    操作の流れや製品の動作、使用シーンなどを視覚的に伝えることで、直感的に理解しやすくなります。特に複雑な機能や手順がある場合、動画ならわかりやすく、問い合わせの軽減や購入後の満足度向上にもつながります。

  3. オンラインセミナー風解説動画

    営業担当者の説明を動画化することで、情報の質を均一に保ちつつ、社内の営業工数を削減できます。スライドやグラフを動的に見せながら話す形式は、視聴者にとっても理解しやすく、説得力のあるプレゼンが可能です。

  4. 採用向け社員インタビュー動画

    実際に働く人の言葉や表情、声のトーンなどが伝わることで、会社の雰囲気や文化がよりリアルに伝わります。求職者が「自分が働くイメージ」を持ちやすくなり、ミスマッチの軽減にも貢献します。

  5. 会社紹介・ブランドムービー

    企業の理念やビジョン、歴史、強みなどをストーリー仕立てで伝えることで、ブランドイメージの構築に効果的です。視覚・聴覚を使って印象に残る表現ができ、感情に訴えやすいのがポイントです。

  6. 店舗・施設紹介動画

    来店前の不安や疑問を解消できるだけでなく、空間の雰囲気やスタッフの様子なども伝えられ、安心感につながります。内観・外観の動きや導線もわかりやすく、GoogleマップやSNS連携とも相性が良好です。

  7. イベントレポート動画

    当日の臨場感や空気感をそのまま伝えられるため、写真よりもはるかに“体験を共有”することができます。社内外への報告・広報資料として活用できるほか、次回イベントへの参加促進にも有効です。

  8. SNS用ショート動画(縦型対応可)

    スクロール中のユーザーの目に留まりやすく、短時間で印象づけるのに最適。スマホ視聴に最適化した縦型で、情報をコンパクトにまとめながらも高い訴求力を発揮します。再生・保存・拡散されやすいのも利点です。

  9. アニメーションやモーショングラフィックス

    サービスの仕組みや抽象的なコンセプトなど、実写では表現しづらい内容を分かりやすく視覚化できます。文字や図だけでは伝えきれない情報も、動きと音で伝えることで印象的に残ります。

  10. 撮影なしのスライドベース動画制作

    撮影が不要なのでコストを抑えながら、静的な資料に動きを加えて説得力をアップできます。既存のプレゼン資料やPDFを活かせるため、スピーディに制作でき、ナレーション付きでより効果的な伝達が可能です。

プロジェクトの進め方

  1. 戦略設計

    まずは「何のために、どこで使う動画か」を明確にします。トップメッセージ、サービス紹介、採用、SNS、営業支援など、目的と媒体によって企画内容や構成は大きく変わります。用途に応じた最適な動画設計を行うための土台づくりです。

  2. 構成・シナリオ

    伝えたい内容やターゲットに響くポイントを整理し、動画の構成案(絵コンテやナレーション台本)を作成します。複数の動画タイプを組み合わせる場合も、全体のトーンや情報の流れが一貫するよう丁寧に設計します。

  3. 撮影・素材準備

    撮影が必要な場合はロケ日程や出演者を調整し、現地でのディレクションまで対応します。アニメーションやスライドベース動画の場合は、素材(ロゴ、資料、写真など)をご提供いただき、スムーズな進行を図ります。

  4. 編集・デザイン

    撮影素材や提供素材をもとに、編集・デザイン作業を進めます。テロップやBGM、ナレーションを加えることで、よりわかりやすく、印象に残る動画に仕上げます。SNS用の縦型や短尺対応などの最適化も行います。

  5. 確認・修正

    初回編集案をご確認いただき、必要に応じてテキストやカット、尺などを調整します。社内の関係者によるレビューにも配慮しながら、目的に沿った納得感ある仕上がりに近づけていきます。

  6. 納品

    最終版の納品は、用途に応じた形式(MP4、YouTube用、SNS用など)で対応可能です。Webサイトや採用ページへの埋め込み、広告配信時の使い方など、効果的な活用方法についてもご相談いただけます。

WORKS

フリジポート 採用サイト

FR-PORT

フェイス(サイン・ディスプレイ事業)

FAITH

LivEdge 採用サイト

LivEdge Co., Ltd.

JUKI大田原工場

JUKI

青溪会 採用サイト

SEIKEIKAI

/

Q&A

Web動画の制作期間はどれくらいかかりますか?
制作内容によって期間は大きく変わります。簡易的な製品紹介やインタビュー動画、セミナー風の収録動画であれば、撮影から1週間程度で納品可能なケースもあります。一方で、構成やシナリオ作成、撮影場所の選定、複数日の撮影、ナレーション収録などを含む本格的なプロモーションムービーの場合は1〜2ヶ月程度の制作期間が一般的です。ご希望の公開日や納期がある場合は、初回のご相談時にお知らせください。最適なスケジュールをご提案いたします。
制作費用はどれくらいかかりますか?
動画の内容や目的に応じて、費用は大きく異なります。簡単なカメラ1台での製品紹介動画やセミナー動画の編集のみであれば、数万円〜数十万円程度で対応可能です。一方で、複数カメラでの撮影、構成作成、ナレーション、CGやモーショングラフィックスを含むプロモーション動画になると、100万円〜300万円程度のご予算を想定いただくことが多いです。ご予算の範囲に応じて最適な構成をご提案できますので、まずはお気軽にご相談ください。
モデルや役者の手配もお願いできますか?
はい、対応可能です。当社ではモデル事務所やインフルエンサー事務所と提携しており、製品紹介・サービス体験・対談動画などに適したナチュラルな雰囲気のモデルや専門性のあるナビゲーター、演技力のある役者などのキャスティングが可能です。お客様のブランドイメージやターゲット層、動画の目的にあわせてご提案いたします。キャスティングに関するご希望があれば、事前にご相談いただければスムーズです。
自社で撮影した動画を編集してもらうことはできますか?
はい、可能です。お客様が撮影された素材をもとに編集だけを行うプランにも対応しております。たとえば、Webセミナーやイベントを自社で収録されたものに、カット編集・タイトルやテロップの挿入・BGMの追加・YouTubeやSNS向けの最適化を行うことで、より見やすく、効果的なコンテンツに仕上げることができます。素材の状態やご希望の編集内容によって費用も調整可能ですので、まずは素材をご共有のうえご相談ください。
多摩地域以外からも依頼できますか?
もちろん可能です。当社は立川市を拠点に活動していますが、これまで全国の医療・福祉・教育・行政・企業の広報動画や採用動画の制作に携わってきました。多摩地域での実績が豊富なことに加え、特定の業種や課題に応じた映像制作のノウハウがありますので、地域を問わずご相談いただけます。遠方のお客様についても、オンラインでの打ち合わせや素材のやり取りを活用して、スムーズに制作を進める体制を整えています。

CONTACT

お見積り依頼、Web制作について

お見積り依頼や制作のご相談など
フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

DOWNLOAD

会社案内・実績ダウンロード

実績などまとめた資料をPDFでご準備しております。
ご自由にダウンロードください。

ダウンロードはこちら