SERVICE

運用・保守

Webサイトは公開して終わりではなく、継続的な運用と改善が成果につながります。当社では、ドメイン・サーバーの契約管理やトラブル対応、CMSのバージョン管理などの保守業務に加え、アクセス解析をもとにしたレポートの提出や改善提案までを一貫して行います。売上や採用といったお客様の目標をもとに、Webサイトの目標設計から伴走し、コンテンツやデザインの更新、伝わりにくい部分の動画提案、さらにDX支援の視点を取り入れた施策立案まで、幅広く対応。オンラインに限らず、パンフレットなどオフラインのブランディング支援や、LP制作・SNS・広告運用など、積極的なマーケティング支援もご提案可能です。

このような方におすすめです

自社でドメインやサーバーの管理ができず、トラブル時の対応に不安がある情報管理者の方

課題:社内に専門的な知識を持つ担当者がいないため、サーバー障害やドメイン更新などの対応に遅れが出るリスクがある。日常的な管理やトラブル発生時の迅速な対応を外部に任せたい。

Webサイトの更新ができておらず、成果が出ていないと感じている経営者の方

課題:情報が古いまま放置されており、閲覧者の信頼を得られていない。更新作業が後回しになり、Webサイトが営業や採用に機能していない。定期的に見直し、改善提案してくれる体制が必要。

サイトの改善アイデアが浮かばず、運用パートナーが欲しいと考えている広報担当者の方

課題:アクセス解析やユーザーの動きは見ているが、どのように改善すれば良いのか判断がつかない。客観的な視点での改善提案や、施策の実施を継続的に支援してくれるパートナーを求めている。

制作内容(対応メニュー例)

  1. ドメイン・サーバーの契約代行/保守対応

    安定した運用の基盤となるのがドメインとサーバー。更新忘れやトラブルを防ぎ、継続的な情報発信を支えます。技術的な部分も一括管理することで、安心して運用に集中できます。

  2. CMSのアップデート・バージョン管理

    CMSは脆弱性や互換性に注意が必要です。定期的なアップデートによりセキュリティを維持し、長く運用し続けられる環境を整えます。

  3. アクセス解析レポート作成・定期報告

    数値をもとにサイトの現状や課題を可視化。レポートは単なる記録ではなく、改善のきっかけとなる「気づき」を提供します。運用のPDCAを支える土台です。

  4. コンテンツ改善提案(文章/写真/イラスト/動画)

    コンテンツは常に鮮度が求められます。伝えたい内容やターゲットの変化に応じて、最適な表現を継続的に提案。更新し続けることで、サイトは“生きた情報発信ツール”になります。

  5. CTA改善・導線設計見直し提案

    目的達成に直結する導線やCTA(行動喚起)は、ユーザーの行動データをもとに見直すことで精度が上がります。サイトの「成果」を改善する重要なポイントです。

  6. 採用・製品ページのインタビュー追加・改修提案

    ユーザーが求めているのはリアルな声。定期的なインタビューの更新は、企業の「今」を届け、採用や営業活動において説得力のあるコンテンツになります。

  7. SNS運用支援(投稿提案・スケジューリング)提案

    Webサイトと連携させたSNS活用で、情報発信の幅が広がります。SNSの更新も運用に組み込むことで、ユーザーとの継続的な接点が生まれます。

  8. LPサイトの新規制作・改善提案

    キャンペーンや新サービスごとにLPを制作・改善することで、タイムリーな訴求が可能に。運用段階で柔軟に施策を展開できる体制が整います。

  9. Web広告運用提案(リスティング/SNS)

    広告の運用はターゲットへの訴求を短期的に強化する手段。アクセス解析やCVデータを活かし、精度の高い広告展開を通じてサイトの運用成果を最大化します。

  10. DX視点での業務改善提案(フォームやシステム連携など)

    Webサイトを単なる広報媒体にとどめず、業務効率を高めるツールとして活用。運用フェーズで実際の課題を把握しながら、DX支援を並走するスタイルが当社の強みです。

プロジェクトの進め方

  1. 初期設定

    安定したサイト運営のために、ドメインやサーバーの契約・管理を一括でサポート。万が一のトラブルにも迅速に対応し、長期的に安心して運営できる基盤を提供します。

  2. セキュリティ対策

    CMSやシステムのバージョン管理を行い、セキュリティ面の脆弱性を防止します。最新の状態を維持することで、安定した運営をサポートし、安心して運用を続けられます。

  3. 定期レポート

    アクセス解析をもとにサイトのパフォーマンスを可視化し、改善ポイントを定期的に提案します。数字から得た洞察をもとに、運営改善の方向性を示し、PDCAサイクルを回していきます。

  4. コンテンツ改善

    ユーザーのニーズやビジネスの変化に合わせて、サイトコンテンツの更新をサポート。最新の情報や効果的な表現で、常に鮮度のあるコンテンツを維持し、ターゲットへの訴求力を高めます。

  5. 導線・CTA改善

    サイトの成果を最大化するため、ユーザー行動データを基にCTAや導線を見直し、最適化します。これにより、より多くの訪問者を目標達成に導き、サイトの効果を高めます。

  6. SNS運用・広告運用

    Webサイトと連携したSNS運用やWeb広告の提案・運用をサポート。継続的な情報発信や広告展開により、より多くのターゲットにリーチし、Webサイトへの集客・成果向上を実現します。

Q&A

契約までの流れを教えてください。
まずは、お客様のWebサイトの現状やご要望をヒアリングさせていただきます。その後、お見積もり・ご契約となり、契約後にはアクセス解析ツール(GoogleアナリティクスやSearch Consoleなど)の設定や、必要な初期対応を行います。ご契約から1週間程度で運用開始が可能です。すでに当社で制作したサイトであればよりスムーズに対応でき、他社制作サイトについても柔軟に対応しておりますのでご安心ください。
運用費用はどれくらいかかりますか?
月額3万円程度からのベーシックプランでは、CMSの保守や軽微な修正対応、セキュリティ対策などをカバーしています。より詳細な分析レポートや更新作業、提案型の改善サポートをご希望の場合は月額5万〜10万円以上のプランもご用意しております。また、SNSや広告運用といったデジタルマーケティング支援をオプションで追加することも可能です。必要な範囲に応じて柔軟にご提案いたします。
定例ミーティングの頻度や内容について教えてください。
運用プランによって異なりますが、ベーシックな保守・運用プランでは月1回程度の定例オンラインミーティングを行うことが一般的です。この場では、アクセス解析やコンバージョン状況をもとに、改善提案やコンテンツの更新方針についてご説明・ご相談させていただきます。お客様のご希望により、隔月や四半期ごとのご報告など、運用体制に応じて柔軟に調整いたします。
運用・保守を契約しない場合でも、改修依頼は可能ですか?
はい、可能です。当社で制作していないWebサイトや、単発の修正・更新のご依頼も承っております。ただし、運用・保守契約がない場合は、システムの構成や仕様を都度確認する作業が必要となるため、調査費用が発生し、工数に応じた割高な費用になることがございます。定期的に改修のご予定がある場合は、月額契約のほうがコストパフォーマンスが高いケースもございますので、ご相談ください。
多摩地域以外からでも依頼できますか?
はい、もちろん対応可能です。当社は立川市を拠点に多摩地域で多くの実績を積んでおりますが、東京23区内はもちろん、神奈川・埼玉・千葉、全国からもご相談をいただいております。特に、採用広報や医療・福祉、教育・行政といった分野での運用支援に強みを持っており、地域を問わず課題に向き合うご提案が可能です。打ち合わせはオンラインでも対応できますので、ぜひお気軽にご相談ください。

CONTACT

お見積り依頼、Web制作について

お見積り依頼や制作のご相談など
フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

DOWNLOAD

会社案内・実績ダウンロード

実績などまとめた資料をPDFでご準備しております。
ご自由にダウンロードください。

ダウンロードはこちら